WordPress の管理画面のダッシュボードに独自のウィジェット(ボックス)を追加する方法を調べたので備忘録として残します。 ダッシュボードに独自のウィジェットを追加するには wp_add_dashboard_widg…
続きを読むWordPress
XO Event Calendar で直近のイベント一覧を表示
WordPress プラグイン『XO Event Calendar』で、直近のイベント一覧を表示するためのショートコードを追加したいとおもいます。 まずは、XO Event Calendar プラグインのイベントについて…
続きを読むWordPress 親カテゴリーを自動チェックする
WordPress で記事のカテゴリーを設定する際、階層になっているカテゴリーで子カテゴリーにチェックしても親カテゴリーはチェックされません。 通常は、子カテゴリーは 親カテゴリーに含まれるケースが多いと思われます。この…
続きを読むWordPress エディタで記事の末尾の余分な改行を削除
WordPress エディタで記事の末尾に余分な改行やスペースがはいる場合があります。 この末尾の余分な改行だけを削除する方法を紹介します。 functions.php などに下記のコードを記述します。 function…
続きを読むWordPress エディタの改行
WordPress のエディタで普通に [Enter] キーを押すと改段落(p タグ)になる。これでは行間があいてしまう。 では、普通の改行(br タグ)はどうするのかというと、[Shitf]+[Enter] なんです。…
続きを読むWordPress プラグインなしで記事の見出しから目次を作成
WordPress で記事の見出しから目次を作成する方法を紹介します。 ※ ちなみに、目次は英語で table of contents (【略】 TOC )です。 ググってみると既に多くのサイトで紹介されていますが、Ja…
続きを読むWordPress のプラグイン 『XO Event Calendar』 を公開
イベント カレンダー プラグイン 『XO Event Calendar』 を、WordPress 公式ディレクトリにて公開しました。 このプラグインは、シンプルで簡単なイベント カレンダー プラグインです。 営業日カレン…
続きを読むWordPress プラグインなしでパンくずリストを配置
WordPress でパンくずリスト(Breadcrumbs)をプラグインなしで配置する方法を紹介します。 カスタム投稿タイプやカスタム タクソノミーにも対応していて、ほとんどのケースにおいてそのまま使用できると思います…
続きを読むWordPress のプラグイン 『XO Liteslider』 を公開
コンテンツ スライダー プラグイン 『XO Liteslider』 を、WordPress 公式ディレクトリにて公開しました。 このプラグインは、レスポンシブに対応したコンテンツ スライダー プラグインです。 jQuer…
続きを読むWordPress プラグインなしでページネーションを配置
WordPress でページネーション(ページナビゲーション)をプラグインなしで配置する方法をふたつ紹介します。 ひとつは WordPress 4.1 より実装された the_posts_pagination() を使用…
続きを読む